どうも、みぃちぃままです。
今日、保育園に連れていく支度をしながら、「スッキリ!」を見ていました。
そこで、「子連れ出勤」についてのニュースが流れており、あなたは「アリ」ですか、「ナシ」ですかという話題が上がっていました。
子連れ出勤、国が後押し?
いくつかの記事を見てみると・・・
発端は、15日の宮腰光寛少子化担当相の発言。
子連れ出勤を採用している授乳服メーカー「モーハウス」(茨城県つくば市)の視察後、「子連れ出勤を全国に広めたい」と語り、モデル事業の補助率を引き上げる方針を示した。
また、宮腰さんが意見交換で「赤ちゃんはお母さんと一緒にいるのが何より大切だ」と指摘したとの記載も。
この発言に対して、「 どうして、母親が子連れ出勤するのが前提なの!? 」という声も上がり波紋を呼んでいるとか。
世間の声は?
こんな記事を発見しました。反対意見が大多数を占めているようです。
「 そんなことより、保育園の拡充が先! 」
「 保育士の待遇改善して! 」
「 待機児童の問題は!? 」
こういった、待機児童解消のための取り組みについての意見や
「 仕事にならない 」
「 効率落ちるだけ 」
「 子供が苦手な人や不妊治療をしている人の気持ちは?!」
といった声もあるようです。
もちろん賛成の人もいるのですが、、、
こういう記事は反対意見の方が目立ちますよね。
個人的な意見
ここからは、私個人的な意見になりますが・・・
個人的には、「ナシ」かなぁ。
理由としては、仕事にならないし、子供がかわいそうだから。
そして、同僚や上司に理解してもらえなさそう・・・と思うからです。
あくまで、個人的に・・・ですが。
子連れ出勤となると、1日中、子供がそばにいるわけです。
お腹がすけば、授乳やご飯をあげなければいけないし、おむつが汚れれば替えなくてはいけません。
眠たくなったら、大声で泣くこともあると思います。ずっと抱っこしていないと眠らない子もいます。
そんな中で、仕事ができるとは到底思えません。
これは、私の性格的なものもあるでしょうが、そんな環境では集中して仕事ができないと思います。
仕事の効率が落ち、周りに迷惑をかけるのが目に見えています。
また、そんな環境においておく子供がとても可哀想に思います。
一日中、抱っこやおんぶで縛り付けられて、じっとしていなければいけない・・・
ってなると、やはり保育園に入って、同じ年齢の子供たちとのびのび遊んで欲しい。
とはいえ、子連れ出勤ができるようになると助かる人も大勢いるのも理解しています。
だからこそ、企業として、取り組んでいるのはとても素晴らしいと思います!
夜遅くまで働く親御さんもたくさんいると思うので、そういった方たちにとっては、「子連れ出勤アリ!」なんでしょうね!
こういった問題は、すべての人が納得いくのは難しいですが、少しでも子育て世代が、働きやすく、子育てしやすい環境になっていけばいいですね!!
コメントを残す